【座って仕事はリスク?】立って仕事をするメリットとデメリット

立って仕事をすることのメリットとデメリット

座ったままだと寿命が縮まるとか、立って仕事をすると作業効率がアップするとか耳にしたことはありませんか?

でも実際のところどうなのか?

その話の根拠はどこにあるのか?

気になったのでいろいろと調べてみてみつけた動画を紹介します

目次

座って仕事をするリスク

立って仕事をするメリットとデメリットを考える前に、まずは座って仕事をするリスクを見てみましょう

ただの主婦の意見では信憑性がないので、座りっぱなしが体に与える影響について報道されたニュースやお医者さんの動画を紹介します

TBSニュース:企業も対策”座りすぎ”に注意

座りっぱなしが死亡リスク3割上昇はけっこう衝撃的なニュースです

スタンディングは仕事にいいのか?:精神科医・樺沢紫苑

ずっと座っているより、立って作業したほうが良いっていうのは解ったかなと思います

  • 座っていることによる不健康の効果
    • 日中座っている人が夜に1~2時間運動しても座ることによるマイナスを取り戻せない
  • 人間の脳は立っていると活性化する
  • 座っていると脳の活動は低下していく
  • 立っていることで「抗重力筋」を使って運動していることになる

自宅仕事が2倍はかどるガジェットを紹介:メンタリスト DaiGo

家で仕事をするときに気を付けること

  • スタンディングデスク
  • 脚にステッパー
    • 立ちながら運動する
  • 目線は真っ直ぐかチョイ上がイイ

立って仕事をするメリットとデメリット

専門家の意見に加えて、私が実践して感じたものを追加してメリットデメリットに別けてみました

メリット

  • 作業効率が上がる
  • 座ったままより軽い運動になる
  • 腰痛や肩こりの改善
  • 座ったままより死亡リスクを減らせる
  • 脳を刺激して活性化
  • 眠気を防止してくれる
  • 子供に机の上を荒らされない

デメリット

  • 座るよりシンドイ(疲れる)
  • 長時間は足が痛くなる
  • 足がむくむ
  • 慣れるまで落ち着かない
  • 環境を作るのに、お金がかかる(結構高額)

立って仕事と座って仕事を交互にするのがベスト

とりあえず購入までのつなぎで、我が家ではタンスを利用しています。

タンスだけでは低いので、パソコンスタンドも追加しています-

色々と調べていて個人的に感じたことは「立って仕事」と「座って仕事」どちらかを選ぶんじゃなくて、両方を組みわせることが私にとってはベストな気がします。

最初はキツイし仕事の効率も上がらない

以前に立ち仕事を始めたころ、立っているだけでしんどかったのを思い出しました。

実際に立ったままの仕事を1日続けるのは、正直辛かったです

あさひ

どうしても座りたくなります

仕事の効率も、上がるどころか辛さから逆に集中力が低下してはかどりませんでした。

普段の運動不足と座りっぱなしが影響していると思います

1週間続けてみた感想

1週間続けてみましたが、1日中立ったままは疲れます

数時間ごとに座ってしまいます。

もう少し継続が必要みたいです。

そう考えると、タンスでの作業はパソコンを動かすのが面倒なので、やはり上下に動かせるスタンディングデスクが欲しい

立ったり座ったり作業するには、パソコンを動かす必要があり(現在の私の環境では)、コードも指し直す必要があります。その作業が面倒に感じてしまうので、昇降式のスタンディングデスクが欲しいと思った理由です

どちらかに決めるのではなく、組み合わせる

ずーっと立ったままはしんどくて疲れるので逆に集中できない。

かといって、座りっぱなしは体に悪い(寿命は縮めたくない)

そうなると、両方を上手く取り入れるのが一番かなと感じました

【結論】昇降式のスタンディングデスクが理想

そうなると、やはり昇降式のスタンディングデスクが欲しくなります
パソコンを動かさなくても上下に動かせたら一番いいからです

私がリストアップしたデスクはこちら

まとめ

座りっぱなしで仕事をするより、立って仕事をするほうが体には良いことが解りました

他にもメリットが沢山ありますが、ずっと立ちっぱなしは私にとって辛いものでした

そこで一番ベストなのが立ったり座ったりできること

そうなると、昇降式のスタンディングデスクを買うしかありません
でも高い

でもきっと買うことになるんだろうなと思っています

立って仕事をすることのメリットとデメリット

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次