ワードプレスのサーバー選び結局どれがいいの?

ワードプレスのサーバーはどれがいい?

ワードプレスを始めようと思うと、まずはサーバーを選ばないといけません。
サーバーは、ワードプレスを設置する土地みたいなものです。

私の場合は、10年前にさくらサーバーからエックスサーバーに変えて、今もエックスサーバーを利用中

特に不満もなかったんだけど、最近になってPageSpeed Insightsで計測すると、サーバーの応答時間を早くしてくださいって出るようになったので、このままでいいのか?疑問に感じるようになりました

そこで調べ始めて、思うのは結局どこのサーバーがいいのよ?ってこと
よし!専門家に聞こうと思って、ワードプレスを長く扱っている人達の意見を集めました

目次

【専門家に聞く】ワードプレスのサーバーはどれがいい?

実際に聞いたわけではなく、有名ブロガーが語るサーバー選びについての動画を集めました
集めたのは、5人

  1. ヒトデブログのヒトデさん
  2. ささみサロンのささみりんさん
  3. 副業の学校のKYOKOさん
  4. ウェブ職TVのなかじさん
  5. SWELL開発者の了さん

それぞれ、サーバー選びについてYouTubeで語っているので紹介します

ヒトデさんのおすすめサーバー

動画公開日:2020/04/29

1位

コノハウィング

おすすめの理由

  • 最安値
  • 高性能
  • 操作性が良い

2位

エックスサーバー

おすすめの理由

  • 国内シェアナンバー1
  • 老舗のサーバー
  • サーバーの安定感

3位

ミックスホスト

おすすめの理由

  • アダルトサイトOK
  • スペックが優秀
  • 価格が安め

動画内ではロリポップも紹介していましたが、必要ないかなと思い省きました

ヒトデさんを簡単に説明

ささみりんさんのおすすめサーバー

動画公開日:2019/11/11

1位

カラフルボックス
ミックスホスト

おすすめの理由

  • 管理画面が分かりやすい!
  • 自動バックアップが標準搭載!
  • アダルトサイトの運営が可能!

2位

エックスサーバー
ヘテムル

おすすめの理由

  • SSLに標準対応している
  • サーバーの表示速度が安定
  • 解説サイトが多い

3位

コアサーバー
ロリポップ

おすすめの理由

  • 月額料金がとにかく安い
  • 必要最低限の要素は満たしている
  • プランのアップグレードも可能

ささみりんさんを簡単に説明

  • 2010年には脱サラしてアフィリエイトをする
  • 2019年10月ささみサロンを始める
    ちなみに私も会員です
  • YouTubeの登録者数:3000人以上
  • 公式ブログ

KYOKOさんのおすすめサーバー

動画公開日:2019/11/18

1位

ヘテムルサーバー

おすすめの理由

  • 操作性

2位

エックスサーバー

おすすめの理由

  • 高性能

3位

ロリポップサーバー

おすすめの理由

  • 安さ

KYOKOさんについて簡単に説明

  • とにかく頑張り屋さん
  • ライター、サイトアフィリ、せどりなど色々チャレンジしてきた
  • YouTube登録者数:もうすぐ12万人
  • Twitterフォロワー数:1万人以上
  • 公式ブログ

なかじさんのおすすめサーバー

動画公開日:2020/12/14

1位

コノハウィング

おすすめな理由

  • とにかくはやい
  • 管理画面が使いやすい

2位

エックスサーバー

ポイント

  • 使いやすく速い
  • サポートも充実

3位

ミックスホスト

ポイント

  • 速い
  • けど使いにくい

なかじさんを簡単に説明

  • 株式会社メリルの代表取締役
  • ブログ経験は15年以上
  • ASP・広告代理店での勤務経験あり
  • YouTube登録者数:もうすぐ2万人
  • Twitterフォロワー数:2万人以上
  • 公式ブログ

了さんのおすすめサーバー

私が使っているワードプレステーマSWELL開発者の了さんです

動画公開日:2019/04/02

1位

エックスサーバー

おすすめの理由

  • ワードプレスに必要な機能がそろっている
  • くせがなく使いやすい
  • サーバーの性能が高い
  • 安定している

2位

ミックスホスト

おすすめの理由

  • とにかく速い
  • アダルトサイトOK
  • ファイルマネージャーが使いやすい
  • ただし、若干不安定

3位

コアサーバー

おすすめの理由

  • とにかく安い
  • サーバーの性能は十分
  • ある程度サーバーの知識が必要

了さんについて簡単に説明

  • 大人気のワードプレステーマSWELLの開発者
  • Twitterフォロワー数4000人超え
  • 真面目で頑張り屋の青年といったイメージ
  • WordPressテーマ「SWELL」
  • 了さん公式ブログ

【サーバー選び】5人の意見から結論を考えてみる

まず、除外したのはこの3つ

  • ロリポップ
    了さんが使いづらいと解説していたので除外
  • カラフルボックス
    ささみりんさんのみだったので除外
  • コアサーバー
    2件のうちどちらも3位だったため除外

残ったのは

  • コノハウィング
  • エックスサーバー
  • ヘテムルサーバー
  • ミックスホスト

この4つを比較してみました

稼いでいる人のおすすめサーバー4つを比較

一目でわかる、厳選サーバー4つの比較表を作ってみました

スクロールできます
項目コノハウィングX サーバーヘテムルサーバーミックスホスト
おすすめ度
プラン名※1WINGパック
ベーシックプラン
スタンダードベーシックプランスタンダードプラン
初期費用無料3,000円2,200円無料
1年間の料金10,260円13,200円11,880円12,936円
初回1年間の合計10,260円16,200円14,080円12,936円
容量300GB300GB200GB250GB
データーベース無制限無制限※270個無制限
マルチドメイン無制限無制限無制限無制限
無料SSL化
WP簡単インストール機能
バックアップ機能
特徴高機能で安い
同じサーバー間でワードプレスのコピーが可能
永久ドメイン2個つき
国内シェアはナンバーワン特に大きな特徴は見つけられませんでしたアダルトサイトの利用が出来る
30日間の返金保証あり
公式サイトConoHa WINGXサーバー
ヘテムルmixhost
※1 プラン名は、一般的に利用するプランを選んで比較しています
※2 利用可能な容量は1データベースにつき2,000MB(2GB)

【結論①】値段と機能面で考えるとコノハウィング

有名ブロガーさんの意見も参考に、

  • 操作性
  • 機能面(スピードなど)
  • 料金

この3つの面から考えると、コノハウィングでいいんじゃないの?って思います

あさひ

正直言うと、今まではエックスサーバー一択と信じてきましたが、ここまで使いやすくて安いなら今までの考えを改めるべきだと感じました

【結論②】安心を重視するならエックスサーバー

老舗で、今まで特に大きな問題もないという安心感は強いものがあります

値段が高いので、初心者には厳しいと感じるかもしれませんが、安心を重視したい!という方にはエックスサーバーが良いのではないでしょうか。

【結論③】アダルトサイトを運営するならミックスホスト

アダルトサイトを運営するなら、ミックスホスト一択になります
それ以外のサーバーではアダルトサイトの運営が禁止されています

サーバー選びの補足情報

SEOの専門家おおきさんの見解

おおきさんは、SEOの情報に特化して発信している方で、Twitterでの情報は毎日チェックしていますし、YouTube動画も全て拝見しました

その、おおきさんがコノハウィングを使ってみてどうだったか解説しているので紹介します

おおきさんの簡単説明

  • Twitterフォロワー数はもうすぐ4万人
  • YouTubeの登録者数は2000人越え
  • 公式ブログ

コノハウィング中の人

動画公開日:2021/02/09

コノハウィングを運営しているGMOインターネットの社員さんの話が色々聞けて面白かったです
改善していこうという気持ちも感じられますし、好感がもてました

こちらのYouTubeは、ウェブ職TVチャンネルになります

コノハウィングのヤバい機能

これは最近知った事ですが、コノハウィングの機能で嬉しいものがありました

それは、既にサーバー上に作成したWordPressのサイトをコピーできる機能です
サイトの量産をする人には、コノハウィング一択と考えてよいです

くわしくはこちらで記事にしています

まとめ(最終結論)

私は現時点で使っていないけど、コノハウィングに移行しようと思っています
年間の使用料金も数千円安くなるし、何よりサイトの量産が簡単にできるのは魅力が高いです

コノハウィングに移行しようと思っていましたが、SSLの更新でトラブルがあったので、止めることにしました。

結局、老舗のエックスサーバーが一番信頼できると実感です。

ワードプレスのサーバーはどれがいい?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次