私のブログを読んでくださった方から問い合わせがありました。
あさひさんがご紹介していた「ココナラ」にプロフィールアイコンの作成をお願いしようと思うのですが、swellのプロフィールに設定する画像は推奨サイズはあるのでしょうか? 1000pxだと大きすぎますか? 依頼した時のサイズなど教えていただけたら嬉しいです。
読んでいただいた記事はこちらだと思います

そのまま返事をしようと思ったのですが、少し長くなるので補足記事として書いてみました
ついでに、ココナラでアイコンを追加で依頼しているので元記事もリライトしようと思います
SWELLのプロフィールで使うアイコンの画像サイズについて
さっそく結論をすぱっとお答えしたいところですが、
- ココナラで依頼する画像サイズと
- WordPressでアップする画像サイズ
こちらが全く違います。
ココナラで依頼する画像サイズ
ココナラで依頼する画像サイズは1000×1000pxあれば十分です。

私はいつも1000×1000pxで作ってもらっています
さらに、
- ファイル形式はPING
- 背景透過
で必ず作ってもらっています。
背景透過にする理由は、背景色を自分で自由に変更できるし、アイキャッチにも使えるからです。(背景色があると、アイキャッチなどで使うときに背景を透過する作業が必要になります)



プロフィールだけに使うし、背景も変えたりしない場合は、背景色を入れて作ってもらってOKです。
ワードプレスでは、小さくして使う
ワードプレスで表示されるプロフィール画像は、1000×1000pxでは大きすぎます
もっと小さくてOKです。
そこで、好きな背景を入れて使います。



では、どのくらいのサイズにすればいいのか?
私の場合は300×300pxにしています。
特に何も考えずに、このくらいでいいかな?と思って作ってます
なんなら、150×150でも問題なく表示されると思ます。
SWELL公式などを参考に
私の決めた画像サイズでは不安!という方もいらっしゃると思うので、SWELL公式で使っているプロフィール画像(開発者である了さんのプロフィール画像)サイズなどを確認してみました。
開発者である了さんのプロフィール画像はこちらのサイズでした。
参考サイト | 画像サイズ(px) | ファイル形式 |
---|---|---|
SWELL公式 | 240×240 | JPEG |
他にもSWELLユーザーのプロフィール画像サイズを勝手に確認しました
- 160×160
- 150×150
- 180×180
このあたりの方が多かったです。
なので、あまり気にせず200前後で作ったらいいのかな?と思います。
ちなみに、ファイル形式はJPEGが多かったです。
アイコンのサイズ変更はCanvaがおすすめ
画像を小さくするにはCanvaがおすすめです。
無料版と有料版とありますが、無料でも十分使えます。
無料とProの違いは、こちらで説明していますので、参考にしてみてください。
まとめ
- ココナラで作ってもらうアイコンのサイズは大き目(1000px×1000pxくらい)
- WordPressで使うアイコンのサイズは150~200pxくらいでOK
ココナラで大きく作ってもらう理由としては、大きいほうが後で応用ができるからです。
保険みたいなものだと思ってもらえたらいいです。
それでは、皆さんにとってブログライフが素敵なものになりますように。
コメント