私はコーヒーが大好きで、仕事中もよく飲みます。
飲みすぎはよくないので、1日に3回までとしています。
朝食のときに暖かいコーヒーを1杯飲むので、仕事中は2回飲んでいる計算になります。
せっかく飲むなら美味しいものがいいですよね。
そのうえ、簡単に作れるものがいい。
そんなアイスコーヒーを紹介します。
好みもあると思いますが、プチプラで少し苦みのある濃いめのアイスコーヒーが好きな人は読んでくれると嬉しいです
自宅で簡単においしいアイスコーヒーを!美味しい豆とアイスコーヒーメーカーを紹介
自宅で仕事してると、美味しいコーヒー飲みたくなりますよね。
しかも夏場はやっぱりアイスコーヒーしか勝たん。
我が家で試行錯誤してたどり着いたアイスコーヒーを紹介します。
好き嫌いあると思うので、あなたに合わなかったらごめんなさい
コーヒー豆はUCCのこれ
UCCゴールドスペシャルシリーズのアイスコーヒー用の豆です。挽いてあるので、そのまま使えます。
こだわりのある人は、豆の状態がいいって人もいるかもしれないけど、ぜひ試してみてほしい。
私も豆はだったので、いろんな豆を挽いてアイスコーヒーを作ってみたけど、結局コレに落ち着いた
手軽においしいアイスコーヒーが楽しめます
少し濃いめに作って牛乳とあわせてカフェオレとして飲んでも最高です。

あまった時は、冷凍庫にいれておけば翌年の夏でも使えるよ。
アイスコーヒーメーカーはこれ


水出しして使うアイスコーヒーメーカーも使ったことあるけど、個人的にはこちらのタイプが良かった。
良かったと思った点はこの3つ。
- 直ぐに冷たいコーヒーが飲める
- 水出汁より美味しく感じる
- 氷が動くときの音が好き



記憶があいまいだけど、たぶん10年くらいは使ってる
一緒に用意するといいもの2つ
1つは必ず必要。もう一つは個人的に欲しいもの。
コーヒーフィルター


当たり前すぎですが、フィルターがないと、コーヒーの粉が入っちゃうので必ず用意しましょう。
私は気分的にの手の色が好きです。
電気ポット
私が狙っているケトル。理由は簡単この3つ。
- 細口タイプ
- 温度設定機能
- 保温機能
今のところ置き場所がないのでヤカンでお湯を沸かしてコーヒーを入れていますが、このケトルがあれば適温のお湯でコーヒーがもっと美味しくなると思うので、無茶苦茶ほしい。



ほんとはHAGOOGIの電気ケトルのほうが欲しいけど、ちょい高いのよ。。
まとめ
いたってシンプルな記事で文字数もくそもないですが、私が在宅ワークで使っているアイスコーヒーのアイテムたちです。
色々試して、これに落ち着いたので、興味のある方は試してみてください。
ご自身の好きなコーヒー豆があるなら、それでもOK
在宅ワークは単調になりやすく、変化が必要です。ほっと一息の美味しいコーヒーは仕事も捗るってもんです
コメント